仕事内容が豊富な介護付有料老人ホーム

 介護付有料老人ホームとは、老人福祉法の定めに基づき介護や看護スタッフの人員からスタッフの勤務体制などの運営に関わることに至るまでの基準を満たし、都道府県から特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設のことを言います。住居施設であることから、入浴や排泄などの介助や掃除などの生活面の援助サービスを24時間体制で提供しています。入居者の身の回りの世話や援助を行なう介護スタッフは、24時間体制なため深夜勤務では、2時間などの巡回やナースコールの対応などの仕事も行なっています。このほかにも入居者のメリハリのある暮らしのためのイベントや入居者同士のコミュニケーションのためのレクリエーションの企画と実施も仕事として行なっています。介護スタッフと共に入居者のケアをする看護スタッフは、健康管理のほかに身体機能回復や維持のための介助、医師の指示による投薬介助などの医療ケアが主な仕事です。ほかにも常任の管理栄養士やケアマネージャー、生活指導員などの専門職がそれぞれの専門性を活用した仕事内容で働いています。多彩な専門職がそれぞれの分野で活躍しているため、スタッフ同士の緊密なコミュニケーションも必要と言えるでしょう。入居者の状況などの共通認識はもちろん、その日の体調などを看護スタッフが管理栄養士に伝えることでその方の体調にあった食事メニューの提供をするなどの連携のあるチームワークが重要です。そのため、自分の専門職の仕事内容をこなすだけでなくほかのスタッフの事も考えながら仕事することも大きなポイントでしょう。

Comments are closed.